2010年 01月 31日
WHSを導入して1週間。簡単なレポなど。 ■ 構成 Intel D945GCLF2 (Atom N330 DualCore) DDR2 533MHz 2GB x1 WesternDigital WD10EADS (1.0TB) x2 PCI なし Windows Home Server PowerPack3導入済み日本語版 アドイン: DiskManagement ウィルス対策: カスペルスキ-HomeServer用 ■ 用途 PC間のファイル共有 ファイルのバックアップ(ドキュメント、ダウンロードしたファイル、写真、音楽、ビデオ) PC全体のバックアップ ■ レポ 以前にUbuntu Serverを入れていたマシンに入れ替え。DriveExtenderとWindowsOSのバックアップに魅力を感じての乗り換え。 ファイルの複製をする共有フォルダが選択できるため、RAID1以上に容量を活用できる可能性が出てくる。さらに、容量が足りなくなればHDD追加すればOK。RAID1よりは使い勝手がやっぱり良い。 あと、PC全体のバックアップがかなり簡単。今まではWinPE+ImageXでやっていたけど、Windows起動中にもバックアップ出来るし、2回目以降は差分のみがバックアップされるようで速い。初回バックアップも思ったよりは速かった。リカバリはまだやっていない。 一番のオモシロどころであるリモートデスクトップはまだ試してない。これはまた後日。 アドインは色々探してみたけど、リモートデスクトップや他の機能まで使っていない状況ではDiskManagementのみを使うことにしておいた。魅力的なアドインは多いので、またもうちょっと検討してみる。 直接はHomeServerとは関係ないが、バックアップ用PCの5インチベイにガチャコン(OWL-BDR35SA)を2台導入。せっかくならファイルサーバらしく、HDDごとのアクセス状況を見ようと。思ったよりも両方のHDDにアクセスが行われているようで、見た目にも楽しい。 残念ながら3つ目以降は5インチベイが足りない。シャドウベイが空いているが、HDDアクセスランプが見えない。ここは後日検討予定。 上記のような用途だと、AtomN330でもCPU使用率は極端に張り付いたりしないし、メモリは1GBあれば余裕が残る。2GBは多すぎるかも。ただし、HomeServer初回利用時はDriveExtenderやファイルのインデックス作成、ウィルススキャンで1,2日くらいかかる(HDDは170GBほど利用)。買ってきてすぐサクサク使える訳ではないのが注意点か...。CPU負荷は低いものの、これらの要因によりHDDアクセスが集中するため、しばらくはファイルアクセスが遅くなる。 とはいえ、それが終わって使い出せば安定したもの。バックアップもお手軽だし、Windows7と同時利用ならライブラリ機能でお手軽にファイルを参照できる。なかなか良い感じです。
by hisa-doghouse
| 2010-01-31 21:24
|
アバウト
カレンダー
検索
以前の記事
2011年 10月 2010年 11月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||