人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うごくものあつめ

a3works.exblog.jp
ブログトップ
2008年 12月 21日

Intel Atom Dual (D945GCLF2) にUbuntuサーバ

VIA C7 + FreeNASはとっても便利なのだけど面白みに欠けるのでIntel Atom Dual + Ubuntu Server を試してみた。

- 入れるのはUbuntu 8.04 LTS.
- PCIにカードが刺さっていると何かしらの不具合があるらしい。インストール失敗した。ここにそれっぽいことが書いてある。
- PCIカードから抜いたらさっくりとインストール。
- インストールした後に繋いでもダメ...
- しかたないのでOSはIDE HDDに繋いでデータ用をSATA 1TB x2にする
- 無事にインストール
- RAID 設定(mdadm)を実施。参考にしたサイトはここここここ
- 再起動してもちゃんとマウントされているのを確認。
- RAIDはNAS用を500GB, TimeCapsule用を500GBに。
- だがTimeCapsuleにうまくできない...
素直にTimeCapsuleは外付けHDD繋いだ方が便利かもしれないと気づいた。んじゃー1TBの共有フォルダに切り直しか...

追記.
- パーティション切り直しが面倒かつTimeCapsule以外にも用途はあるんじゃないか的なところでそのままに。
- 古いNASからデータのコピー。WinMergeで差分も調べて移行が完了。

最終的には以下のものが。
- Apache
- MySQL
- PHP5
- Samba 3.x
- SSHD
- Subversion

あとサーバを移動して管理しやすい場所に。後は使うだけ〜。まずはSubversionか。。

by hisa-doghouse | 2008-12-21 23:34


<< PS3 ワイヤレスパッド      セルフサービス >>