人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うごくものあつめ

a3works.exblog.jp
ブログトップ
2009年 04月 27日

VAIO typeP + S21HT + LocationFree Player

タイトルの構成で、ツインリンクもてぎにて MotoGP 生観戦 + テレビ観戦。バッテリーは大容量タイプ(L)。電源設定はVAIOスタミナ。

いいとこ:
- ワンセグよりも快適にテレビ観戦が可能。
- 回線はそこそこ安定(ずっと快適とはいかない)
- 目の前にオーロラビジョン(サーキット内でテレビ映像を流すアレ)がないような状況でも映像が見れる。音声も聞けてうれしい。
- 帰りにF1決勝が始まってもフォローできる :)
- バッテリ切れの心配はなし。250cc, MotoGP クラスの両方をフル観戦しても1時間余った。
- 目の前に来るまでの出来事が分かるので、楽しみやすい。

いまいちなとこ:
- お外だと直射日光が辛い。typeP の画面輝度を最大にしても辛い。
- 回線が細いため、画質レートは低め。文字は読めない(左上のラップ数表示は桁数と特徴的な数字をかろうじて読める程度)。
- 映像遅延が3秒くらいはあるので、場内放送のほうがさきに聞こえる。
- S21HTの発熱はそこそこすごい。

いまいちなところがあったとはいえ、場内アナウンスなどとも組み合わせれば十分実用レベル。現地観戦にありがちな「目の前以外で起こった出来事しか分からない」は回避することが出来た。

ついでに、帰りのロマンスカー(RSE)で生放送観戦とか、ツアーバス車内でテレビ観たりできました。ワンセグよりはイーモバの方が通信可能な状況が多いので、これは狙い通り...さすがにサーキット出た後すぐの山の中ではエリア外。

ロケフリプレイヤーはEverunでも動いたからtypePでも軽々と動く。横の解像度があるおかげで、全画面時にリモコンを出しても邪魔にならないのがよいですな。

というわけで、これでF1日本GP@鈴鹿でも安心です。ライブタイミングもブラウザから観れるから、自宅でやれることは最低限可能になった。専用品のカンガルーTVもいいけど、手持ちのセットでここまで出来ればオッケー、かな。

by hisa-doghouse | 2009-04-27 20:57


<< やすみな水曜      ぐーたら >>